職種を超えて協力しあうことで、
細やかな看護を提供

精神科看護師の活躍は、一般病棟の活躍とは少しイメージが違うかもしれません。水口病院は100年以上の歴史を持つ精神科専門の病院です。たくさんの症例を看てきた経験を生かし、時代にあった看護を提供するため、新しい取り組みにもどんどんチャレンジしています。現在は自宅での療養をより良いものにするために、従来の看護師だけの訪問看護ではなく、精神保健福祉士・作業療法士・薬剤師・管理栄養士などと多職種で行う訪問看護や、病棟勤務と訪問看護勤務を兼務し入院前から入院中、入院後まで一貫してサポートする『LINKナース』の配置を行い、『きめ細かなケア体制』構築に向け取り組んでいます。

水口病院ではこんな取り組みをしています

1

奨学金制度が充実

水口病院では10年以上前から看護奨学金制度を行い、今までに100名以上の看護師を育ててきた実績があります。ただ、授業料として奨学金を支給するだけではなく、在学中は勉強や実習の悩みなどを相談できる専任の職員を配置しているので、あなたの看護師になりたい夢を応援します。

2

患者さんを尊重した対応。傾聴を大切にする

精神科の病気はほとんどが目に見えるものではありません。目に見えない病気だからこそ患者さんはその思いを伝えられず苦しんでいます。その思いを十分に理解し、受け止め、対応することが精神科看護師として求められるものです。水口病院では、その難しく習得が困難な『心の看護』について研修などを通して人間的に成長できるお手伝いをします。

3

残業ナシ!子育てパパ・ママの活躍

仕事をしながら子育ての両立は難しいと言われていますが、看護師の仕事はなおさらそのイメージが強いのではないでしょうか。水口病院は託児所完備なので、子育て世代のスタッフがたくさん活躍しています。また残業がほとんどなく、定時で帰れる勤務体系が整っています。

4

定期勉強会で看護技術・プレゼン能力の
向上を目指す!

精神科ではせっかく学んだ看護技術を発揮できないのではというお悩みをいただきます。確かに他の科に比べては少ないかもしれませんが、基礎的な看護技術習得のためのトレーニングキットを準備し、看護師個々の技術力向上・維持ができます。また、希望者が集まって月に1度、それぞれが伝えたいことを伝えるプレゼン大会を行っています。

どんな働き方ができるの?

看護師

水口病院で看護師として働く場合、入院患者さんへ看護を提供する病棟勤務や、外来受診に来られる患者さんへの診察介助などをはじめ、訪問看護や精神科デイケア、介護老人保健施設などで活躍できます。精神科では患者さんの訴えの傾聴や生活の援助など看護師が主導となって行える業務が多くあり、モチベーション高く仕事ができます。また、それぞれにあったキャリアプランを描くことができる点もポイントです。

病棟・外来での活躍

精神科の看護師として活躍したくて入職しました。院内研修や院外への研修で様々なことを学べます。入社10年目 資格取得10年目 C.Mさん

病棟で入院患者さんの精神状態の観察や身体的な処置をはじめ、内服薬の服薬指導、日常生活援助などを行います。精神科では何か目に見えて良くなるという事がないため、回復の経過を感じにくいかもしれませんが、小さな変化を発見した時や良くなって患者さんと世間話をする時は、達成感を味わえ感慨深い気持ちになれます。外来業務では通院される患者さんの精神症状にあわせた診察介助や、日常的な困りごとなどの相談に乗っています。患者さん本人だけでなくご家族からの相談を受ける事もあり、日常生活のケアについてアドバイスする事もあります。

訪問看護での活躍

患者さんの関わりを通じて症状が良くなって笑顔が見られた時はとても嬉しいです。入社6年目 資格取得9年目 M.Uさん

入院で経過が良くなり退院しても、自宅での療養がうまくいかず病状が悪化して再入院をされる患者さんも多くいらっしゃいます。退院をした後も、自宅での療養をサポートするため訪問看護を行っています。水口病院の訪問看護は看護師だけでなく、精神保健福祉士・作業療法士・薬剤師・管理栄養士などと同行し、日常生活の中での問題点を多職種で検討・解決するなど、様々な面から患者さんの健康サポートをしています。また自宅と病院での療養をシームレスにサポートできるよう病棟勤務と訪問看護勤務を兼務している看護師を配置しています。

病棟と訪問看護の兼務

両方のシーンで患者さんと接することができて勉強になります。 入社3年目 資格取得3年目 U.Aさん

水口病院の訪問看護はどの職種も病棟(病院勤務)と訪問看護の両方を兼務しています。それは入院前の状態を知っておく事で入院してしまっても退院の目標が立てやすくなり、また入院生活では見えない自宅での療養上の問題点を改善するためにも大きな意味があります。兼務をしている看護師は自宅と病院両方の患者さんの違った顔を見る事ができ、トータル的な看護について学ぶ事ができます。

精神科デイケアでの活躍

できなかったことができるようになる利用者さんを見ると嬉しくなります。 入社22年目 資格取得30年目 K.Nさん

精神科デイケアは自宅で療養をされている精神障がいなどをお持ちの方へ居場所を提供する場です。精神科デイケアで働く看護師は利用者さんの自主性を促し、人との付き合い方や料理の仕方など自立した生活を行うためのリハビリをお手伝いします。利用者さんがデイケアを“癒しの場”としていただけるよう笑顔を提供します。

介護老人保健施設での活躍

細かな予兆を観察するのが難しいですがやりがいになっています。 入社15年目 資格取得31年目 T.Nさん

介護老人保健施設『スキナヴィラ水口』『スキナヴィラ甲賀』での活躍もできます。介護老人保健施設で働く看護師は入所者さんの体調管理や日常生活援助、リハビリの介助を行い、穏やかな療養生活を送っていただけるようお手伝いします。高齢者の方のお世話をする中で、人生の先輩から得られるものがたくさんあります。これは何物にもかえがたいものです。

水口病院で看護師として働くメリット

  • 精神科に特化した病院ならではの心と心の看護。様々な精神疾患の看護を学ぶことができる環境
  • 職種を超えた連携で多職種との交流が活発。多角的な考え方を養うことができる
  • 寮(単身・家族寮)や託児所完備、また定年後の雇用制度も充実しているので新卒・単身者から子育て・定年後も安心して働きやすい
  • 症状を適切に訴えられない患者さんの対応から、相手の立場に立つ看護力が身につきます
  • 効率よい業務分担で残業はなし!プライベートな時間も充実できます

先輩達が水口病院を選んだ理由

写真1

入社3年目(資格取得3年目)
M.Tさん

「人が困っている時、辛い時の手助けをしたい」。そんな看護師になることが、幼い頃からの夢でした。精神科を選んだのは、看護実習時に精神科に興味を持ったからです。やりがいは入院していた患者さんが外来や訪問で元気に生活している姿を見た時。水口病院は職員同士の仲が良く、わからないことも気軽に聞ける環境です。

写真2

新卒
R.Mさん

奨学金制度や精神科に興味があり、水口病院で看護師になることを志しました。母親も看護師で、その仕事ぶりを間近で見ていたせいか、ずっとこの仕事に憧れていました。水口病院は、看護技術研修など新人教育向けの勉強会やプログラムが充実していて、スキルアップもしやすい環境です。

写真3

新卒
M.Kさん

水口病院は精神単科の病院として大規模であるので、学ぶことがたくさんあるのではないかと思い選びました。
患者さんの笑顔を見れた時や「ありがとう」を言っていただけた時、すごく嬉しいと思います。

写真4

新卒
M.Mさん

幼い時、病院に入院をしました。その時担当してくださった看護師さんの姿に憧れて、この仕事につきたいと思いました。会話の中で患者さんに笑顔が見られた時、もっと良いケアができるようになりたいとやる気が出ます。

写真5

入社12年目(資格取得後12年目)
M.Yさん

患者さんが元気になって退院される姿を見ると嬉しく、やりがいを感じます。私は1歳の子供を育てながらの常勤勤務をしており、大変なこともありますが、託児所などもあるので助かっています。

写真6

入社4年目(資格取得後9年目)
H.Nさん

結婚して滋賀県に来て、子育てをしながら働けるところを探していたところ、託児所があるこの病院を知りました。実際に働いている方から、「水口病院は家庭と仕事の両立ができる職場」と教えていただいたことが決め手となりました。精神科は一般病棟とは違い、患者さんとの距離も近く、関わる時間が多い仕事。関わる時間が長い分、患者さんの笑顔がたくさん見られるので嬉しいです。

採用要項
雇用形態 正社員
応募資格 看護師資格(取得見込み含む)
勤務地住所 〒528-0031 滋賀県甲賀市水口町本町2-2-43
交通手段 バイク通勤可、自動車通勤可
休日・休暇 年間104日
モデル年収/給与 410万円〜 / 267,500円〜(諸手当、夜勤5回実施含む)

応募する